9

英検®︎1級二次試験突破!「言葉が出てこない」を乗り越えた秘訣とは

未分類

見事、合格を叶えた受講生へのインタビュー企画、今回はなおこさんへのインタビュー内容を記事化してお届けします。

(インタビューは、Vimeo動画音声配信メディアstand.fm にもアップしていますので、どうぞ併せてご視聴ください)

なおこさんが英検®︎1級一次試験に合格された時にもインタビューをさせていただきましたが、今回は二次試験に特化してお話を伺います。

▶︎1次試験合格インタビュー記事をご覧になりたい方はこちら

現在、なおこさんは保育園に通う2人のお子さんを育てながら、時短会社員としてお仕事をされていらっしゃいます。

職場では、英語と直接関わる仕事ではないものの、海外からのお客様が時々来店されるので英語を使う機会が稀にあるのだそう。

そんななおこさんがプログラムを開始されたのは2人目のお子さんの育休中でした。

今まで挑戦したことがないことにチャレンジしてみたい、スキルアップして職場に戻りたい、という気持ちから英検®︎1級へのチャレンジを決意。

育休中に一次試験に合格されたのち、職場復帰を経て見事二次試験にも合格されたのです!

生活スタイルが大きく変わる中で、一体どのように勉強時間を確保して二次試験を突破されたのでしょうか。

また、「何を言えばいいかわからず言葉が出てこない」とご自身が感じていたスピーキングの課題をどう乗り越えたのか、その秘訣に迫ります。

仕事や育児で忙しく勉強時間が取りにくい方や、スピーキングに課題を感じている方にお役立ていただけるヒントが詰まった記事です。

ぜひお読みくださいね!

言葉が出てこない理由は「概念化」にあり

一次試験へのチャレンジでは、お子さんも一緒にココさんとのセッションに参加されるなど、育児との両立という面でも色々大変だったとお話を伺いました。

一方で、二次試験の難しさはどのようなものがあったのでしょうか?

「普段学習をしていても二次試験の本番は経験したことがなく、どんな気持ちになるのか、自分は話せるのか、全く予想がつかないところ。その場で自分が何を話せば良いか浮かばないのが難しいところ」

と、なおこさんは話します。

二次試験ではその場でトピックが渡されるため、その中からご自身で選んで話す内容を考えなければなりません。

事前準備ができず、限られた時間の中で自分の意見をまとめて話すところに難しさを感じていたのですね。

また、ご自身の中では「概念化」が課題だったと話すなおこさん。

お題に対して自分の意見がなかなか浮かばず苦労したのだとか。

この「概念化」とはアウトプットをする時のアイデア出しの部分にあたります。

それに対して「文章化」は英語にアウトプットしていくことを意味します。

この2つのプロセスがある中でどちらに課題が強いか、または両方なのかを、プログラムで日々ご提出いただく課題を見ながら細かく分析をしていくのです。

なおこさんの場合は「概念化」に課題が強かったので、その課題に特化したトレーニングを行ってきました。

実際にご自身の中でどのような変化があったのかお聞きしてみると、

「自分の中で答えがわからないという状況が、何を言えばいいかわからない、につながっていたので、ココさんが作ってくださった概念化の具体例のおかげでそこがクリアになった」

こんなお言葉が返ってきました。

この概念化の部分に悩まれている方は多いとココさんは話します。

「今日の晩御飯は何にしよう?」

「週末はどこに行こう?」

といった普段考えていることよりも社会性が強い内容について考えなければならないため、そこに抵抗を感じてしまう方も少なくないのだとか。

英検®︎のスピーキングテストの模範回答は公式サイトでも公開されていますが、そこに向けてどう階段を登っていけば良いか、というところに難しさがあるのではないでしょうか。

二次でも手応えを感じた英単語学習

アイデア出しのため具体例のインプット量を増やしたトレーニングの他に、二次試験合格に効果があったと思うものを伺ったところ、英単語学習が挙げられました。

「知ってる単語が増えると話せることが広がるし、単語を思い出そうとして止まるのが以前よりも減ったと感じる」

と、なおこさん。

実は、ココさんが抱くなおこさんの印象は、”すごく優しいほんわかしたイメージながらも、提示された課題はしっかり・かっつりやり込む方” なんだそう。

例えば単語の訳出だったり、他にも色々とトレーニングがあるのですが、それを丹念にこなしてきたので、定量的にも文章量の伸びが大きかったとココさんは話します。

もちろん課題のこなし方は人それぞれですが、なおこさんは徹底的に課題に取り組む方。

英単語学習においても一次試験の時はもちろんのこと、二次試験に向けても課題の目的や方向性をお伝えすると毎回しっかりと課題をこなしてきたのだそうです。

全ての英語力の土台となる英単語学習をしっかりとやり込むことで、スピーキング力をさらに伸ばしてきたのですね!

生活リズムが変わっても課題をこなせた理由

なおこさんがプログラムご受講中、もうひとつ印象的だったのが、復職のタイミングと試験のタイミングが重なったことだとココさんは話します。

2人のお子さんを育てるなおこさんにとって、育休中と復職後では生活リズムが大きく異なります。

職場に復帰されてからは、今まで以上に勉強時間を確保する難しさがあったのではとお察ししますが、それをどのように克服されたのか伺ってみました。

「やっぱり提出物が出てこない…」と笑いながら話すなおこさん。

「ココ先生が毎日の細かいスケジュールを立てて下さっていて、ついていくのが難しい時もあるけれど、やっぱり ”目に見えるもの” があるとやらなきゃいけないものだ、ついていかなきゃという気持ちが常に心の中にあった」

大きく生活リズムが変わっても学習を維持できたのは、課題が明確だったからなのですね!

何のためにこの課題をやるのかという定義付けが明確だったり、日々の課題量が一目瞭然であることで、迷う事なく日々学習に取り組めたのではないでしょうか。

またなおこさんは、今よりもさらに上に成長していくためにはこの課題についていく必要があるんだ、だから頑張らなきゃ、というお気持ちで取り組んできたのだそうです。

そのお言葉からは、英語力を今よりもっと上げたいという強い覚悟とお気持ちが伝わってきます。

瞬発性トレーニングでスピーキング力をUP!

スピーキングに特化した練習で特に印象的だったことは何か伺うと、“瞬発性のトレーニング” というお答えがありました。

これまでは何を話していいか言葉に詰まっていたというなおこさん。

今ではそれが大きく変わり、言葉が出てこない時間が短くなったと感じているのだそう。

「何か話せるようにはなってきたように感じる」

その言葉からはトレーニングに裏付けされた自信も感じられます。

以前になおこさんからは、英会話スクールに通ったこともあったけれど話せるようにはならなかった、とのお話がありました。

そこからプログラムをスタートして、概念化や英単語学習、そして瞬発性のトレーニングなど、なおこさんの課題にあった学習を続け、ついに英検®︎1級二次試験への合格と、話せるようになってきたという実感を手にされました。

先日コーチからのフィードバックでは、以前のなおこさんのスピーキングの音源と、改善された音源を実際に聞いていただく場面があったそうです。

そこでも音の違いが明確に表れていたし、測定した数値にもその変化が確実に見られたのだとか。

育休を終えて復職するその年が一番大変だと言われますが、その中でなおこさんは見事二次試験に合格され、英語力の更なる向上のため現在も勉強を継続されていらっしゃいます。

今回の合格で、ご自身の中に何か変わった事があるかお聞きしてみると、

「合格できると思っていなかったので、合格できた自信と、合格したからにはもっと理想の英語が話せる自分に近づきたいし、もっと学習したい。やっぱり英語の学習って楽しいなと改めて今思っている」

こんなお言葉が返ってきました。

アウトプット(会話やライティング)は自分がどれだけ成長したか分かりづらいため、モチベーションを保ちにくい難しさがあります。

でもなおこさんは学習した分しっかり変化が出ていらっしゃるので、そんなところもモチベーションにつながっていたのではないでしょうか。

概念化の部分はオンラインレッスンを続けているだけではなかなか変わらない部分ではあるけれど、なおこさんにとってのクリティカルポイントが見つかりそこに課題を当てていったことで、今見えている景色や思いというものがあると思う、そうココさんは話します。

なおこさんの今後の学習とご活躍を心から応援しております!

おわりに

最後に、なおこさんにどういう方にプログラムをおすすめしたいか伺ってみました。

すると、なおこさんご自身がかつてそうだったように、”英会話学校に色々と行ったけど話せるようにならなかった方”、とのお答えが返ってきました。

「今、外国人の方は沢山日本に来ていますし、英語を話したいという思いを感じる機会は多いと思う。そういう思いはなかなか消えないと思うので、やりたいという気持ちがあったら思い切って目指してみて欲しい。私は本当にやってみて良かったと思うので」

そうご自身の経験とお気持ちを語ってくださいました。

ココさんからはお祝いのメッセージとともに、次のようなお言葉が贈られました。

「4技能の中でスピーキングは一番上げる難度が高いけれどそれを成し遂げたこと、なおこさんが復職されて生活が大きく変わる中でちゃんと学習をやってきたことが結果につながって嬉しいし、そこで止まらずに上を見られている事が私もすごく嬉しいです。これからも高みを目指して一緒に頑張りましょう」

なおこさん、英検®︎1級二次試験合格、本当におめでとうございます!

MePlaceでは、英検®︎1級、準1級合格を目指す方対象の 英語コーチングプログラム を提供しています

「私にもできる」英検®︎1級・準1級パーソナルコーチングプログラムの次回募集はメルマガで
(登録はこちら

written by ミント(ライター・通訳案内士など)

RELATED

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP